よくあるご質問
実際にお客様からお寄せいただいたご質問の回答をまとめました。
お喜びの声や、お褒めの言葉はもちろんのこと、ご意見・ご要望につきましても真摯に受け止め、
お客様にご満足いただけるよう、より良い製品づくりに活かしてまいります。
弊社のスルメイカはすべて冷凍原料を使用しています。アニサキスは-20℃で24時間以上の冷凍で死滅しますので、心配はございません。安心してお召し上がり下さい。
青い筋はイカの血液だと思われます。
人間やその他の動物の血液中には「ヘモグロビン」という色素が存在しており、酸素を運ぶ働きをしています。
イカにも血液は流れていますが、その中にはヘモグロビンは含まれておらず、代わりに「ヘモシアニン」という色素が同じ働きをしています。
イカ以外にもカニやエビなどの甲殻類や、タコや貝類の血液中にはヘモシアニンが存在しています。
ヘモグロビンは鉄分を含んでおり、酸素と結びついている状態では、鮮やかな赤色をしています。
一方、ヘモシアニンは銅を含んでおり、酸素と結びついている状態では、青色をしています。また、酸素と結びついていない状態では無色透明になります。
ヘモシアニンの変色現象は、酸素との結合により起こることから、鮮度の良いものにしか発生しません。
解凍すると色は消え、食べてもイカの血液なので、衛生上の問題はありませんので、安心してお召し上がり下さい。
解凍前 |
解凍後 |
イカは低カロリー、低脂肪、高タンパク質の食材です。
さらに、生活習慣病予防効果のあるタウリンやEPA、DHAなども豊富に含まれています。
コレステロールが高いという心配があるかもしれませんが、善玉コレステロール(HDL)が多く、悪玉コレステロール(LDH)は少ないです。
噛み応えもあるので、ダイエット向きの食材であると言えます。
しかし、焼いたり、煮たり、揚げたり、炒めたりすると他の食材や調味料などが加わり、逆に太る原因にもなります。
一番のオススメは刺身ですが、醤油のつけすぎなど、塩分過多にも注意が必要です。
薬味などを上手に使い、美味しくイカを食してみて下さい。
可食部100g当たり
エネルギー (kcal) |
タンパク質 (g) |
脂質 (g) |
コレステロール (mg) |
炭水化物 (g) |
食塩相当量 (g) |
|
するめいか |
83 |
17.9 |
0.8 |
250 |
0.1 |
0.5 |
真ダコ |
76 |
16.4 |
0.7 |
150 |
0.1 |
0.7 |
ホタテ貝 |
72 |
13.5 |
0.9 |
33 |
1.5 |
0.8 |
マグロ |
125 |
26.4 |
1.4 |
50 |
0.1 |
0.1 |
毛ガニ |
72 |
15.8 |
0.5 |
47 |
0.2 |
0.6 |
「七訂日本食品成分表」より
本当です。
イカの繊維は胴体に対して横に走っています。
イカの繊維に沿って横に切ると、繊維がそのまま残っているので、コリコリとした食感を楽しむことが出来ます。
イカの繊維に逆らって縦に切ると、繊維が分断され、その断面から旨味成分が出てくるため、甘く感じます。また、食感が柔らかいのも特徴です。
イカは細く切ることで、断面の面積が増えるので、旨味を感じやすくなります。
丸尚のいかそうめんは旨味と食感を丁度良く感じられる2.5mmカット幅となっております。
また、横切り・縦切り両方の取り扱いがございますので、是非お問い合わせ下さい。
横切り |
縦切り |